9月のパピークラスは、アルスちゃん、ラキちゃん、むぎちゃん、リランちゃん、あずきちゃん、そらちゃんで開催する事ができました👏
アルスちゃんは、他の飼い主さんのお膝に乗って他の子が近づいても逃げずに少し交流できたり、ラキちゃんとリランちゃんが遊ぶのを見学したりしていました。
むぎちゃんは、最初は窓の外に助けを求めている状態でしたが、みんながいない方だけど歩いていけたり、壁際にいても、みんなの方を向いている事ができるようになっていました。
ラキちゃんはリランちゃんと遊んではいるのですが、パワーバランスと、月齢差で、今までのように、ずっと遊ぶのが大変そうで、途中でリランちゃんにやめて欲しい!感じの態度がでていました。
リランちゃんは思いっきり遊ぶ相手がいなくて、少しエネルギーが余っている感じでした。ラキちゃんにやめて!とされても、ラキちゃん以外に遊べる子がいなくて、また行ってしまうので、リードで少しセーブさせてもらいました。
あずきちゃんは今までは割と吠えながら遊ぶ感じでしたが、今日は吠える事なく、ワンちゃんより、人の方と遊びたい感じでした。カメラを向けるとポーズをとるのが得意みたいです。
そらちゃんは治療中の為、柵越しの参加でした。あずきちゃんが、良く会いにきてくれていました。人やワンちゃんが柵越しにいる事に少し圧倒されている感じでしたが、しっかり見てくれていました。
今回はオモチャを教えるについて、お話しさせていただきました。
詳しくはInstagram(熊平動物病院で検索できます)の方へ投稿しております。トリミングの投稿が多い為、少し捜索が必要ですが、ご参考になればと思います。
外で歩けない というご相談がありました。まずは家の中で隣に来たら褒める練習をして飼い主さんの隣は安心できる良いところだと教えていくのをおすすめいたしました。後ろ向きで待ってる方がワンちゃんは隣に来やすいと思います。
手を噛む というご相談がありました。手ではなくてオモチャを噛むようにオモチャを教えるのがおすすめです。手を噛んできた時も、オモチャの名前を言ったら、オモチャを探すようになっていくのが理想です。ワンちゃんが手を噛んだらアッ!と言って後ろを向いて無視をする。20秒くらいで振り向いてオモチャで遊ぶようにします。ワンちゃんが興奮していたら、好ましい行動や体勢(オスワリや飛びつきからおりるなど)をするまで、動かずに待っているのも効果があります。ワンちゃんは飼い主さんに無言でじっとされるのが、つまらないので、自分でどうしたら飼い主さんが相手にしてくれるか考えるようになるからです。
パピークラスの写真はホームページのフォトアルバムでご覧いただけます。写真を長押しすると保存可能です。
次回予定はホームページのお知らせでご確認をお願いいたします。(右上のメニューバーからお知らせの一覧で見る事ができます)
皆様のご参加をお待ちしております(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
熊平 麻紀